料理教室スタートへ向けて☆4〜もうすこし…!〜

オイルサーディンアレンジ

春スタートを予定していた料理教室ですが、遅れています。
ガスや道具の準備などなど、思ったより時間がかかるうちに季節が変わってしまい、初夏にあわせた食材のレシピに切り替えたり…。

でも、もう少しです!
昨日デザイナーさんにお願いし、このブログのトップに教室の予約画面をもってきました。
近日中にここに内容をUPしていきます。
※パソコン用画面じゃないと表示されないかもしれません。

レシピはできたものの、文章だけじゃ伝わりにくいかなと思ったので、
現在、試作をしながら自分で写真を撮っています。

ジャーレッスン(保存食)と旅するキッチン(異国料理)の2テーマでやっていきますが、第一回目は大好きな保存食でいくことにしました。
まずは保存食の基本といえるレシピにしました。
そのままでも食べられて、1カ月ほど日持ちもして、アレンジもたくさん。

教室では、テーマの保存食を作り、瓶につめてお持ち帰りいただきます。
その保存食を使った”アレンジレシピブック”(3品ほど)付きなので、家で好きな時に持ち帰った保存食を使って料理が楽しめます。
しかし、レッスンで楽しいのはやっぱり試食タイム!
その保存食を使った料理に、サラダ、主菜、デザートなど簡単な数品を作り、みなさんで試食していただきます^^

写真は”アレンジレシピブック”のひとつ。
「5分でそれなりに見えるサラダ(仮)」です。

~1つだけ手をかけて、日々の料理はパパッと~
私がそうだったように、これなら仕事をしている人でも、毎日取り入れられるのではないかなと思います。

クムピル♡〜トルコ的ベイクドポテト〜

クムピル

旅先ではいろんなものを食べるけど、特に屋台ごはんが好きです。
レストランで出しているものは日本でも食べられたりするけど、屋台のものは意外となかったり。
未知と遭遇!
そして、庶民に親しまれている気軽な料理なだけあって、シンプルで食べやすいものが多く、意外と日常料理に取り入れやすいのです。

旅行した中でも大好きな国、トルコ。
シンプルなトルコ料理は家でもよく作ります。
よく作るのは、食材もカンタンに手に入るし、ヘルシーで美味しいから。
茄子、トマト、イモ、タマネギ! そのへんのスーパーですぐ買える^^

上の写真は、派手な配色だけどベイクドポテト。
焼いたジャガイモにいろんな惣菜をトッピングした、野菜料理です。

コーン、グリンピース、紫キャベツのピクルス、クスクス、トマト、マヨネーズ!

トルコ料理

古川的、常備菜。
グリンピースはガーリックとハーブを入れたオリーブオイル煮。
アヒージョ的な味だけど冷菜。
レモンを絞って食べる。

紫キャベツのピクルスは、よく作ります。
サラダにのせてもオシャレ!

ブルグル

クスクスって昔は特に好きじゃなかったけど、日常ごはんに取り入れやすいことが分かり、最近はちょこちょこ登場。
タマネギ、唐辛子、ニンニク、トマト、オリーブオイル・・
サラ~とクスクスを入れて、数分煮たら完成の超カンタン料理。
「ブルグルサラタス」と言うらしい。
ちなみにこの鍋はイスタンブールで買ったメネメン皿。
オムレツを作ることが多いけど、これナニゲに優れものな調理道具だと思います。
玉子はフワ~と仕上がるし、そのまま出してカワイイし。

意外とヘルシーでカワイイ、トルコ料理。
トマトやナスが美味しいこれからの季節はよく作りそうです!

疲れている時にやっていること〜深夜のお菓子作り編〜

柑橘スイーツ

仕事から帰ったあとでも、つい没頭してしまうことってありますか?

疲れていても、気づいたらやっていることが、本当に好きなことだと聞いたことがあります。
私の場合は作ること。
保存食、お菓子、石鹸などなど。
無心で作っていると、時間が経つのを忘れてしまいます!

昨日お会いした、とても素敵な器を作る会社のオーナーKさんがおっしゃっていました。
「仕事でも会話でも、時計を見るのを忘れるほど集中するのは、(無駄ではなく)いい時間の過ごし方。その後の仕事も有意義に進んでいく」
・・・・多分、こういうことを言われていました。

私は、昔から24時間スケジュール手帳(バーチカルタイプ)が大好きで、それに書き込めばなんでもこなせると思っていました。
仕事はもちろん、友達とのお茶、それに何もしない時間というのまで予定として書き込みます(笑) 
やむを得ずこなせなかったことは、また後日のスケジュールに入れ込んで調整。
仕事もプライベートもぜーんぶ手に入れたような気になります。
だからいろいろ効率的にできたという部分もあるけど、最近はなにか違うのかな~と思えてきました。
「できなかった場合、翌日に持ち越すのではなく、”諦める”っていう選択もある」
とKさん。
なるほど……

もちろん、仕事をしていると次のアポに遅れるのはNGだけど、
自分の感覚に従って、楽しいと思ったままに時を過ごすのも大事。
ワクワクするところから、楽しいアイディアも浮かぶのかなあと思います。

時間を気にせずに没頭したいので、作りたいものはだいたい夜中。
最近は柑橘スイーツがマイブーム。
しかし、夜中にお菓子が出来上がるって、キケン~~~!(笑)※カロリー的に